自分で作る!12色セットにない肌色を作る方法

暮らしの豆知識

絵を描いていると、肌色を使いたくなることがありますよね。でも、手元の12色セットには肌色がない!そんなとき、どうしたらいいでしょうか?

実は、ブランドによっては肌色が含まれているものもあれば、含まれていないものもあります。

さらに、肌色の絵の具を使い切ってしまうこともありますよね。でも安心してください。3原色があれば、自分で肌色を作ることができます!

このガイドでは、基本的な3つの肌色の作り方と、そのポイントを説明します。また、絵の具だけでなく、色鉛筆での肌色の作り方も紹介します。

ここでは「肌色」と言っていますが、実際にはこの表現は時代遅れかもしれません。最後に、現代ではどのように呼ばれているのか、その理由も解説します。

 

肌色の作り方


肌色を作るための基本的な方法を3つご紹介します。

 

  • 赤、黄、白を混ぜる方法

赤と黄色を混ぜてオレンジ色を作り、そこに少しずつ白を加えると、肌色ができます。

  • 赤、黄、青を混ぜる方法

赤と黄色でオレンジ色を作り、そこに少しずつ青を加えて調整します。

  • オレンジと白を混ぜる方法

既にオレンジ色があるなら、それと白を混ぜるだけで簡単に肌色を作れます。

 

肌色を作るときのポイント

肌色は人によってさまざまです。以下のポイントを参考に、より自然な肌色を作ってみてください。

 

暗めの肌色を作るときは、黒より青を使う

暗い肌色を作りたいとき、黒を使うと不自然な焦げ茶色になりがちです。代わりに青を少しずつ加えることで、自然な肌色に仕上がります。

 

透明感を出したいときは、白の代わりに水を使う

肌に透明感を出したいなら、白で明るくするのではなく、水で薄めると効果的です。

特に透明水彩では、水を使って濃淡をつけることで、よりリアルな肌色を表現できます。

 

色鉛筆で自然な肌の色を再現する方法

色鉛筆でも、自然な肌の色を表現することは可能です。

基本となるのは、薄い黄色を最初に塗り、その上に軽く赤を重ねる方法です。色鉛筆の特性を活かして、白や青を使わずに肌色を再現できます。

顔の輪郭に影を加えたい場合、青を少し足すと深みが出て、立体感が増します。また、顔の赤みを表現するためにオレンジや紫、ピンクを使うと、より豊かな表現ができます。

色鉛筆での色の配分や塗り方は、描く内容や個人のセンスによって異なりますが、初心者には赤と黄色だけを使う方法がおすすめです。

 

実は絵の具や色鉛筆に“肌色”は存在しない?

これまで「肌色」という言葉を使ってきましたが、実は絵の具や色鉛筆にこの名前の色は存在しないことをご存知ですか?

 

「肌色」という呼称の変遷

昔は「肌色」という呼び方が一般的でしたが、今では「薄橙色」「ペールオレンジ」といった表現が使われることが多くなっています。

日本を含む多様な社会では、「肌色」という言葉が多様性を尊重していないと考えられることから、次第に使用を避けるようになっています。

実際、2005年ごろから「肌色」として売られる製品は減少し、幼稚園などで使われる色鉛筆やクレヨンも、「薄橙色」と記載されるようになりました。

 

絵画での肌色作成の基本

肌色の基本的な作り方を覚えると、さまざまな肌色を再現することができます。

例として、白い肌の女性や日焼けした子供など、描く人物に合わせて肌色を選ぶと、より自然で生き生きとした人物画を描くことができます。

肌色のバリエーションを使い分けることで、作品により豊かな色彩と奥行きを与えることができます。

タイトルとURLをコピーしました