体育館での卒業式・入学式! コートはそのままで大丈夫?適切な服装と防寒のマナー

広告

暮らしのマナー

卒業式や入学式が行われる時期は、寒さが厳しくなることが多く、特に体育館などの屋内会場では冷気を強く感じることがあります。

広い体育館では、床からの冷えもあり、アウターを着たくなる気持ちはよくわかります。

一般的には、こうしたフォーマルな場ではアウターの着用は避けるべきですが、感染症対策で窓を開けて換気するなどして室内が非常に寒くなることもあります。

そのため、暖房が十分でない時には、コートを着用しても良いとされるケースが増えてきており、コートを着たまま参加する方も少なくありません。

しかし、イベントへの参加前には、しっかりと防寒をして、可能な限りアウターを脱ぐよう努めることが望ましいです。

防寒の具体的な方法については、以下の本文でさらに詳しく解説していますので、ぜひ参照してください。

 

\今年売れた気になる商品をチェック/ 楽天年間ランキングペ ージはこちら<PR>

卒業式ではコートは脱ぐべき?適切な服装マナー

通常、フォーマルな場ではアウターを脱ぐことが礼儀とされています。特に体育館のような大きな会場での式典では、入場時にコートを外すことが常識的なエチケットになっています。

卒業式は学校行事の中でも特別なイベントで、厳粛に卒業証書が授与されます。このとき校長や教員は正装し、招待されたゲストもフォーマルウェアを選び、アウターはクロークに預けることが一般的です。

卒業式や入学式においては、格式を重んじ、参加者にも礼儀正しい服装が求められます。保護者も式が始まる前には、適切に服装を整えることが期待されています。

しかし、時期や場所によっては暖房が不十分だったり、感染症対策のために窓を開けて換気が必要になることが多く、寒い状況での開催となることもあります。

このような状況下では、コートを着用している参加者も珍しくなくなっています。学校からアウターの着用が許可されていれば、それに従うのが適切です。

それでも、基本的には防寒対策をしっかりと行い、できる限りコートを脱いで式に臨むことが望ましいとされています。

 

卒業式・入学式の体育館での防寒対策

卒業式や入学式で体育館の寒さに対処するための効果的な方法をご紹介します。

 

保温効果の高いインナーを選ぶ

寒い体育館での式典に備えて、ヒートテックや裏起毛のインナーの着用がおすすめです。

これらのインナーは体の熱を逃がさず、さらに重ね着をすることで保温効果を高めることができます。

カイロを利用した局所暖房

カイロを背中や腰、腹部に貼ることで、体の中心部を暖かく保つことができます。

足元の冷えには、靴下の中にカイロを入れると効果的です。

足元専用のカイロを使用すると、より一層快適に過ごせます。

 

暖かいスリッパの活用

体育館で長時間座り続けると、足元から冷えが進むことが避けられません。

フリースやウール製の暖かいスリッパを持参することをお勧めします。底が厚いスリッパを選べば、床からの冷気を遮断し、さらに暖かく過ごすことができます。

見た目も考慮したフォーマル適応デザインを選ぶことで、礼儀正しい印象を保つことができます。

 

パンツスタイルによる防寒対策

寒い日にはスカートよりパンツスタイルが適しています。

特に、パンツスーツを選ぶ際には、下に厚手のタイツやレギンスを穿くことで、さらに防寒効果を高めることが可能です。

 

ストールを活用して暖かくエレガントに

卒業式や入学式などのフォーマルなイベントでは、大判ストールが非常に便利です。

黒、グレー、ベージュなどの控えめな色のストールを選び、防寒としてだけでなく、スタイリッシュなアクセントとしても活用しましょう。

コートを脱ぐときには、ストールを膝掛けとして使用することができますし、寒さを感じたときにはさりげなく肩に掛けることで、目立たずに温かさを保つことができます。

また、ストールの着脱は静かに行えるため、他の参加者への配慮を保ちながら使用することができます。

 

まとめ

卒業式や入学式においてアウターの着用は通常、マナー違反とされています。しかし、冷え込む季節や暖房設備が十分でない場合、感染症対策のために換気が行われると会場が寒くなることがあります。

最近では、こうした状況下でのコート着用が一部許容されるようになっており、実際に保護者がコートを身につけて参加することもあります。

特に体育館での行事では、思いがけず寒さに見舞われることがあるため、事前にしっかりとした防寒準備をすることが推奨されます。

効果的な防寒としては、保温効果の高いインナーの着用やカイロの使用、パンツスタイルの選択、暖かいスリッパの持参、またはストールの利用など、目立たない方法で体温を保つ工夫が求められます。

 

タイトルとURLをコピーしました