白くて丸い形の「スノーボール」は、口に入れるとサクサクと崩れる特有の食感が魅力ですが、一部の店では「ブールドネージュ」とも呼ばれています。外見は同じでも、なぜ名前が異なるのでしょうか?
実は、「スノーボール」と「ブールドネージュ」は基本的に同じお菓子です。異なる名前で呼ばれる背景には、興味深い歴史が存在します。
この度は、なぜこれらのお菓子が異なる名前で呼ばれるのか、その由来を掘り下げてみましょう。
同じお菓子、異なる名称
「ブールドネージュ」と「スノーボール」は名前こそ異なりますが、同一のお菓子です。
その独特な食感は、普通のクッキーよりも特異で、口の中でサクサクと崩れるのが楽しいです。
名前の違いは主に言語の差によるもので、元々はスペインの伝統菓子「ポルボロン」が原型です。
このお菓子は、特定の季節によく作られ、フランスやアメリカに広まるにつれて地域によって名前が変わっていきました。
フランスでは「ブールドネージュ」、英語圏では「スノーボール」と呼ばれます。どちらの名前も「雪の球」を意味しており、これはお菓子の白くほろほろした見た目が雪をまとった球体を想起させるからです。
日本においては、「ルシアンクッキー」という名称で呼ばれることもあります。これは雪国であるロシアのイメージからきている名前です。
スペイン伝統の魅力、ポルボロンのすべて
ポルボロンは、スペイン南部のアンダルシア地方が発祥の伝統菓子で、クリスマスや特別な記念日に家族が集まるときによく作られる人気のデザートです。
このお菓子は、薄力粉、砂糖、アーモンドプードル、バターを使い、伝統的には卵を加えません。
これらのシンプルな材料が合わさることで、特有のほろほろとした食感が生まれます。
「ポルボロン」という名前はスペイン語の「polvo」(粉末やほこり)から来ており、口に入れた瞬間に粉のようにほろほろと崩れるその特徴的な食感を象徴しています。
味わうと、サクッとした食感の中に広がる優しい甘さと、アーモンドの豊かな香りが感じられ、コーヒーや紅茶との相性も抜群です。
また、その独特の味わいは、沖縄の伝統的なお菓子「ちんすこう」とも似ており、ちんすこう好きには特におすすめのスイーツです。
スノーボール(ブールドネージュ)とポルボロン、異なる食感の秘密
スノーボール(ブールドネージュ)とポルボロンは、見た目が似ているものの、製法によって食感に大きな違いがあります。
スノーボール(ブールドネージュ)のクリスピーな特徴
ポルボロンは、薄力粉をオーブンで軽く焼いてから使う製法が特徴です。
この工程がグルテンの含有量を減らし、ほろほろとした独特の食感を生み出します。伝統的にはラードを使用することが多く、それが柔らかな口当たりをもたらします。
一方、スノーボール(ブールドネージュ)は、薄力粉を生の状態で使用し、バターを主な脂質源として活用します。
これにより、スノーボール(ブールドネージュ)はポルボロンと比べてクリスピーで軽やかな食感が得られます。
ポルボロンはそのほろほろ感が魅力で、スノーボール(ブールドネージュ)はサクッとした食感が楽しめるのが大きな違いです。
同じように見えても、それぞれのお菓子には独自の製法と特徴があります。
形状における違い
スノーボール(ブールドネージュ)は通常、球形で作られますが、ポルボロンは型抜きや切り分けを行って様々な形に仕上げることが一般的です。
手作りする際には、スノーボール(ブールドネージュ)もポルボロン風に様々な形を試してみるのも一興です。
特に多くを作るイベント時には、形を変えることで作業がしやすくなる場合もあります。
共通点と相違点のまとめ
「ブールドネージュ」と「スノーボール」は、名前の違いや言語の違いはあるものの、共通の起源を持つお菓子で、その外見と食感で世界中から愛されています。
これらのお菓子は、スペインの伝統菓子「ポルボロン」に由来しています。「ブールドネージュ」はフランス語、そして「スノーボール」は英語で、どちらも「雪の球」という意味があります。
これらのお菓子は雪のように白く、粉糖がまぶされていて、食べると雪球のようにサクサクと崩れる食感が楽しめます。
家でこれらのお菓子を作る際は、ポルボロンの製法を取り入れて、形をアレンジするのも一つの楽しみ方です。